日本損害保険協会が主催する試験を受けて合格する必要があります。
この資格は5年ごとに更新の試験を受けなければなりません。
火災保険のほか、
・自動車保険(その名の通り自動車の保険)
・傷害・疾病保険(ケガや病気の保険) ・・・の分野があります。
その3分野の前に「基礎単位」といって
保険全般のことを問う試験があり、
「基礎単位」+「取り扱う分野の保険」の試験をクリアしている必要があります。

今回、
「基礎単位」と「火災」「自動車」「傷害・疾病」の4種類の試験に合格しました。
ブログで発表する程たいそうな話かと言えば、
そうではありません。
むしろ「名前さえ書ければ通る」と言われるほど易しい試験です。
ただしバカに出来ないのは、
不合格になる人もいるようで、
その場合は、保険の取り扱いが出来なくなります。
「落とすための試験ではない」とどこかに書いてありましたので、
不安になることも無いのでしょうが、
それでも
「不合格だった場合」の記載がパンフにも書いてあるので
全員合格では無いようです。
協会は合格率を公表していません。
今回は準備が余り出来なかったので
内心ドキドキしていました。
もし不合格だったら
エラソーに保険の話は出来ません(汗)
っていうか、そもそも保険取扱が出来ません(*゚Q゚*)
結果は
・基礎単位 98点
・自動車保険 100点
・火災保険 85点
・傷害保険 95点

肝心の火災保険の点数が一番悪いとは
これはこれで問題かも…(滝汗)
(蛇足)
試験はCBTといってコンピューター画面を見てクリックする試験ですので、
「名前さえ書けなくても」合格できます。
「15年で完済する住宅ローン」
大垣で【フラット35】なら
アウル住宅ローンセンターへ。
住宅ローンQ&A