住宅ローンコンサルティング「アウル」のブログですのブログ

「最近のセミナー(まとめ)」

お客さんに話をする時に
やはり最新の情報は大切です。

今はインターネットで必要な情報が取れますが、
そこに出ている情報は必ずしも役に立つものばかりではありません。
信頼できない情報が多かったり、欲しいものが無かったりします。

必要な情報は足で取りに行くのが
正解だと思っています。
→過去のブログ「田舎は情報格差あるね」(←クリックすると新しいページが開きます)

最近行ってきたセミナーとか説明会をまとめてみました。

【リフォームセミナー】(10月22日・モリコロパーク)
リノベーションEXPO2016の一環で行なわれたリフォームセミナー。
マルホデザインの名和さんが講師を務めるということで行ってきました。
リフォームセミナー1022

若くてオシャレ系の聴講者が多いセミナーでした。
2000万円で購入した家を5年後にリノベした時の借換メリットや節税額など
具体的な数字を挙げての説明は説得力がありました。


【住宅リフォーム等に関する支援制度説明会】(10月26日・名古屋市公会堂)
国土交通省主催の説明会。2000人くらい来ました。
公会堂って木造住宅でいるところの古民家ですよね?
長期優良住宅化セミナー1026
まるで歴史上の人物の講演みたいです。
既に公表されている内容の読み合わせみたいな説明会でしたが、
質疑応答で一番始めに質問したのは私です(汗)

【BCP普及啓発セミナー】(11月10日・ソフトピアジャパンセンター)
岐阜県の岐阜県BCP研修・訓練センターが主催する研修。
後半は大地震が来た時の対応を擬似的な対策室のメンバーとして
次々起こるトラブルに対応すると言うサバイバルゲームみたいで面白かったです。
BCPセミナー1110


【長寿命化リフォームセミナー】(11月18日・岐阜産業会館)
一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会(長い…(。-_-。)が主催する建築事業者向けセミナー。
結構分厚い資料をタダでいただいて、その見方を解説してもらいました。
これって、建築業者(リフォーム)の人は必須の内容だと思うんですけど・・・。
よく勉強している顔見知りの業者さんも何人か来ていました。
リフォームセミナー1118
リフォームはそういう業者さんに頼みたいですね。
一緒に空き家調査をしている「養老ユニオン」の伊藤さんも来ていました。

【森林資産見える化セミナー】(11月22日・揖斐川町地域交流センター「はなもも」)
相続のとき、田舎で問題になるのが「山」です。
誰も相続したがらない山には「森林」という資産があります。
セミナーは「早く売ってカネに換えろ。その方法はウチに任せとけ」みたいな感じでした。森林資産化セミナー1122
十六銀行主催の割には乱暴な趣旨でしたねぇ(´・_・`)
困っている(あるいは将来困るであろう)山林所有者が頼るところが無いことを
思い知らされたセミナーでした。

どれも関係無さそうに見えて
アセットマネジメントを実践するには少しづつ絡んでくる内容でした。
これらのセミナー・説明会で全てご一緒した人が皆無だったことを考えると、
アセットマネジメントの幅広さを認識せざるを得ません。


「15年で完済する住宅ローン」
大垣で【フラット35】なら
アウル住宅ローンセンターへ。


住宅ローンQ&A
家づくりの小冊子