-
住まいず11代目 の紹介
高校卒業後韓国に留学し、大学含め5年間滞在する。 途中休学し、1年間フィリピンやカナダに語学留学に行く。 帰国後は東京のIT企業で2年間勤務。 福島や宇都宮で研修を受けつつ2008年10月より鹿児島で11代目生活スタート!! 人と出会うことが大好きなので、気軽にお声掛けください^^
住まいず11代目のブログ
小さいエネルギーで豊かなに暮らせる社会を目指す!全国省エネミーティングin鹿児島
霧島のポップスターを目指す11代目です。
先日の11日に鹿児島県民交流センターで行われた
全国省エネミーティングin鹿児島の司会を務めさせていただきました。
これは、家庭の消費エネルギーを今の半分でもある
1985年のレベルにしていこうという工務店主体の運動
Forward to 1985~energy life~の全国イベントになります。
温暖化や原発問題などでエネルギーの問題は日増しに大きくなっているのを感じていますが、
家を作らせて頂く立場としてより小さいエネルギーで暮らせる家づくりはとても大事ということで、
住まいずとしても光や風を生かしたパッシブデザインと呼ばれる設計手法を取り入れたり
しているところです。
今回は全国から200名以上の方が集まって盛大に会が行われました。
司会席からの眺めは壮観です!!
今回の相方はMBCの柴さん^^
代表理事の基調講演や仲間たちの取り組みの後で、
環境団体の方々も出て下さり一緒に省エネを進めていくための提案がいくつかなされていました。
省エネの為には工務店だけでなくその他多くの方の協力も不可欠なので
鹿児島チームとしても頑張っていきたいところです。
特に昨今の千葉の長引く停電でも、エアコンを前提にした家が
停電になった途端暑くて大変なことになったという話も聞いたりして
余計自分たちの使命の大きさを感じました。
今後も仲間たちと鹿児島の省エネ化の為に頑張っていきますね^^
先日の11日に鹿児島県民交流センターで行われた
全国省エネミーティングin鹿児島の司会を務めさせていただきました。
これは、家庭の消費エネルギーを今の半分でもある
1985年のレベルにしていこうという工務店主体の運動
Forward to 1985~energy life~の全国イベントになります。
温暖化や原発問題などでエネルギーの問題は日増しに大きくなっているのを感じていますが、
家を作らせて頂く立場としてより小さいエネルギーで暮らせる家づくりはとても大事ということで、
住まいずとしても光や風を生かしたパッシブデザインと呼ばれる設計手法を取り入れたり
しているところです。
今回は全国から200名以上の方が集まって盛大に会が行われました。
司会席からの眺めは壮観です!!
今回の相方はMBCの柴さん^^
代表理事の基調講演や仲間たちの取り組みの後で、
環境団体の方々も出て下さり一緒に省エネを進めていくための提案がいくつかなされていました。
省エネの為には工務店だけでなくその他多くの方の協力も不可欠なので
鹿児島チームとしても頑張っていきたいところです。
特に昨今の千葉の長引く停電でも、エアコンを前提にした家が
停電になった途端暑くて大変なことになったという話も聞いたりして
余計自分たちの使命の大きさを感じました。
今後も仲間たちと鹿児島の省エネ化の為に頑張っていきますね^^