-
住まいず11代目 の紹介
高校卒業後韓国に留学し、大学含め5年間滞在する。 途中休学し、1年間フィリピンやカナダに語学留学に行く。 帰国後は東京のIT企業で2年間勤務。 福島や宇都宮で研修を受けつつ2008年10月より鹿児島で11代目生活スタート!! 人と出会うことが大好きなので、気軽にお声掛けください^^
住まいず11代目のブログ
3年でシャッター街が蘇った油津商店街
霧島市のポップスターを目指す11代目です。
お盆休みも終わって、
本格的にお仕事に戻られる方も多いのではないでしょうか?
私はというと会社もお休みだったこともあって、
久しぶりの家族サービスで宮崎に行ってきました。
お目当ては日南市と青島ビーチ
日南市は噂の油津商店街が見たかったので、
お昼ごはんを兼ねて行って来ました!
日南市は人口5万強の街で、近年の少子高齢化に伴い
地元の商店街はシャッター街と化していました。
カープのキャンプでも有名だそうですが、正直知らなかったです(汗)
4年前に市が公募した街づくりの仕掛け人に応募した木藤さんを中心に
企業誘致やリノベーションによる空き家再生が成功して
4年間で20店舗以上の店舗や企業が商店街に出来たそうです。
商店街のど真ん中にコンテナハウスが立ち並んでいて
カフェや雑貨屋、アパレルショップなどが入っていて、
丁度宮崎市からもコーヒー屋さんが期間限定で出展されていて
活気が溢れる空間になっていました。
何より目を引いたのが、
こちらの多世代交流センターの油津yotten
フリースペースがあって、
格安で借りることが出来るので、
市民の方がワークショップや様々なイベントを行っているそうです。
キッズスペースも完備しているので子連れのファミリーというか
我が家族も存分に利用させてもらいました^^;
お隣は、
地元出身の方が出展されている6つの飲食店が合体して出来たあぶらつ食堂
お店ごとの仕切りが取っ払われているので
フードコートのように色んな店の料理が味わえます。
ランチ時だったので、皆別々のお店のものを頼むと思いきや
全員和食で一致していました。
好みの分かれる場合は効果的ですよね!!
そのすぐ近くには旅行者用にホステルもあって、
若い方や外国の方が泊まられていました。
尾道に続き街づくりの現場を見させてもらいましたが、
地元で私が出来ることは何だろうと改めて考えさせられる油津商店街でした。
お盆休みも終わって、
本格的にお仕事に戻られる方も多いのではないでしょうか?
私はというと会社もお休みだったこともあって、
久しぶりの家族サービスで宮崎に行ってきました。
お目当ては日南市と青島ビーチ
日南市は噂の油津商店街が見たかったので、
お昼ごはんを兼ねて行って来ました!
日南市は人口5万強の街で、近年の少子高齢化に伴い
地元の商店街はシャッター街と化していました。
カープのキャンプでも有名だそうですが、正直知らなかったです(汗)
4年前に市が公募した街づくりの仕掛け人に応募した木藤さんを中心に
企業誘致やリノベーションによる空き家再生が成功して
4年間で20店舗以上の店舗や企業が商店街に出来たそうです。
商店街のど真ん中にコンテナハウスが立ち並んでいて
カフェや雑貨屋、アパレルショップなどが入っていて、
丁度宮崎市からもコーヒー屋さんが期間限定で出展されていて
活気が溢れる空間になっていました。
何より目を引いたのが、
こちらの多世代交流センターの油津yotten
フリースペースがあって、
格安で借りることが出来るので、
市民の方がワークショップや様々なイベントを行っているそうです。
キッズスペースも完備しているので子連れのファミリーというか
我が家族も存分に利用させてもらいました^^;
お隣は、
地元出身の方が出展されている6つの飲食店が合体して出来たあぶらつ食堂
お店ごとの仕切りが取っ払われているので
フードコートのように色んな店の料理が味わえます。
ランチ時だったので、皆別々のお店のものを頼むと思いきや
全員和食で一致していました。
好みの分かれる場合は効果的ですよね!!
そのすぐ近くには旅行者用にホステルもあって、
若い方や外国の方が泊まられていました。
尾道に続き街づくりの現場を見させてもらいましたが、
地元で私が出来ることは何だろうと改めて考えさせられる油津商店街でした。