本日は、自立循環型住宅研究会九州支部による
パッシブデザイン講習を行いました。

パッシブデザインの話はこのブログでも何度も出てきていますが、
簡単に言うと
建物のあり方に工夫して、建物の周りにある自然エネルギー(太陽・風・地熱)を最大限に活用・調節できるようにし、高い質の室内環境を実現させながら、省エネルギーに寄与しようとする、建築設計の考え方とその実際手法。
となります。
毎回パッシブデザインのセミナーは行っているのですが、
今回は講師の野池さんがその集大成ともいえる本を出されたので
4回にわたって総おさらいの内容で行っています。
初日は概念的なお話がメインでしたが、
省エネは今後益々必要になってくるので
タイミング的にも良かったのかかなりたくさんの方のご参加を頂きました。
設計事務所や工務店の垣根を越えて
広くパッシブデザインが広まるように今後とも頑張っていきます!!
好評公開中!!
山をそだてている会社の「本物の木の家」

チーム「いえせん」
