研修旅行の2日目はソウルから
近くの土地水原(スウォン)に移動して
前々から見たかった民族村を見学しました。

ここは昔の建物を移築してできたテーマパークで

朝鮮時代の韓国人の暮らしを垣間見ることが出来ます。

しかし、昨夜から雪が降っていてかなり寒い中
少々凍えながら歩いていました^^;

写真の壷はキムチを漬け込んだもの。
凡そ1年分あるそうです。

寒いですが、空気が澄んでいてとても清々しいです^^

風情がありますよね~

韓国では位によって建てられる部屋の数も決まっていて、
それは中国に決められていたそうです。

床は日本のように畳ではなく木のフローリング。

こちらはかまくら。
中に誰か入ってますね^^;

部屋も様々で冬用のものもあれば、
床下が高い夏用の部屋もあります。

日本の昔の家屋と同じように
木と土壁の家です。

腰高まで床が高ければ夏は涼しいですよね~

1部屋1部屋がかなり狭いです。

こちらは床暖房「オンドル」の仕組みを図解しているところ。
現在は温水ポンプを床下に通して部屋を暖めますが、
昔は竈で火を焚いた熱で床下の石を暖めることで
その反射熱で部屋の中を暖めていたそうです。
極めて効率的です!!

こちらは昔の牢屋。
近藤社長が実演しています^^;

こちらは拷問の道具を実演中?
村田社長の迫真の演技です♪

寒かったので皆でトレーニング。
非常に韓国の住文化も日本のそれと似ていて
色々と感じるところが多い民族村でした!!
好評公開中!!
山をそだてている会社の「本物の木の家」

チーム「いえせん」
