いたしました!

キッチン側から見るとこんな感じ。

右側の天板下がオープンになっているのは、手持ちのキャビネット
をそのまま入れ込むためです

ちなみに今回の材料も安価で加工しやすいSPF材の2×2と1×4、
天板はパイン集成材を使用しています。

棚板には「すのこ」を解体したものを使用しました。
出来るだけコストダウンに努めております・・・はい。
さすがに小物とは違い大きさはあるので組み上げにひと苦労
しますが、しっかりと骨組みさえ作れればあとはスムーズに
仕上げる事が出来ます

・・・で、退屈な猫らが邪魔をしに来る・・・

てっぺい「ママー!、ひまー!、ごはんー!、抱っこー!!」
タイスケ「・・・・・・・・・」
…ここでも性格の違いが現れます

本当は塗装して完成なのですが、待ちきれず使ってしまう

自分で作ると欲しい寸法が自在に出来るので、本当に素晴らしい!

棚には置き場所に困っていた米びつと、この時期毎日のように子供が
使うクーラーボトル(サイズも色々…)を収納

リビング側からみるとこんな感じです。
我が家はオープンキッチンなので、少しでも足元が隠せるのは有難い
自分でもなかなかの出来栄えだと思ってしまいます

さて、まだ他もダイニングテーブル脇に置く収納兼カウンターを
作成中です!
今は夏休み真っ只中!
工事もしていないのに、昼間から工具の音が鳴り響いて、ご近所さん
は不思議に思っているだろうなあ・・・