姉さんです
昨日までは太陽さんが顔を出してくれましたが
今日は一気に秋雨ですね・・・
さて、昨日行ってきました
世界遺産の認可を受け国宝に指定された
“富岡製糸場”の様子をご紹介いたします

パンフレットとチケットです
入場の際、手荷物検査があったのは驚きでした
確かに、世界遺産がテロの被害に遭ってほしくないですもんね

正面が
東置繭所です
(国宝)
案内看板を見て広さにまた驚き!
敷地面積:53,738㎡(16,255坪)ですよー

こちらは工場長のお住まい

今でも住めそうです。
隙間風はすごそうです・・・

西置繭所(国宝)
保存修理工事中でした・・・


高くそびえる煙突
この頃の
日本の勢いを表しているかのように
真っ直ぐ天に向かっています
姉さんには煙突の先が矢印に見えました・・・
立ち入り禁止なので、遠くからしか見えなかったけど
きっと、電気系統の器具らしきもの
なんか、意味なく撮りたくなりました。

順路の中間地点にある記念撮影ポイント


今回は弟くんがカメラマンなので
しっかり中央におさまっております
東置繭所内での展示コーナー


撮影は禁止されてるかと思いきや
嬉しいことに、自由でした
たくさん撮りまくる姉さん

ん???この壁厚は???

姉さんの手のひら(約20㎝)サイズ
2×6か?

明治初期の木骨レンガ造建築
もちろん、この壁には
断熱材は入っておりません!
貴重な世界遺産認定証


こういう看板
いいよねー
歴史を感じます
ご覧ください


中央の丸の部分見えますか?
明治5年って刻まれてるんです
ひとりジーンとする姉さん

まだまだ続きますが・・・
今日はここまで
明日をお楽しみに

ごきげんよう
