-
住まいず11代目 の紹介
高校卒業後韓国に留学し、大学含め5年間滞在する。 途中休学し、1年間フィリピンやカナダに語学留学に行く。 帰国後は東京のIT企業で2年間勤務。 福島や宇都宮で研修を受けつつ2008年10月より鹿児島で11代目生活スタート!! 人と出会うことが大好きなので、気軽にお声掛けください^^
住まいず11代目のブログ
AIが現場を管理する?!日経×TECH EXPO 2019
霧島市のポップスターを目指す11代目です。
昨日は久しぶりの東京出張でした。
用事は午後からだったのですが、
せっかく行くのだからということで
ビッグサイトで丁度始まったばかりの
こんなイベントに参加してきました。
主にIOTやAIなどの最新技術が見られるということで
建設部門が気になって色々と話を聞いてきました。
いつもビッグサイトに行く時は業界系のイベントが多いのですが、
業界全般を網羅しているせいかいつもより人が多い感じでした。
我らが建設部門の方はIOTを生かして生産性を向上したりだとか、
工事看板もPCから連動したディスプレイになって
変更も簡単に出来るようになったり、
IOTデバイスを使って熟練職人の動きを分析して
若手育成のシステムを作り上げるなど興味深い展示が多かったです。
その中でも一番印象的だったのが、
こちらの爆速建築のコーナー
材料の自動発注や建築重機も自動運転になって
24時間フル稼働で無人でも現場が進んでいくという代物で
維持管理までAIがやるという凄い画期的なものでした。
まだ実現までには時間がかかるっぽいですが、
かなり時間の流れを感じました。
どんどん進化していく技術に自分たちも追いついていかないとなと
身の引き締まる思いになった11代目でした!!
昨日は久しぶりの東京出張でした。
用事は午後からだったのですが、
せっかく行くのだからということで
ビッグサイトで丁度始まったばかりの
こんなイベントに参加してきました。
主にIOTやAIなどの最新技術が見られるということで
建設部門が気になって色々と話を聞いてきました。
いつもビッグサイトに行く時は業界系のイベントが多いのですが、
業界全般を網羅しているせいかいつもより人が多い感じでした。
我らが建設部門の方はIOTを生かして生産性を向上したりだとか、
工事看板もPCから連動したディスプレイになって
変更も簡単に出来るようになったり、
IOTデバイスを使って熟練職人の動きを分析して
若手育成のシステムを作り上げるなど興味深い展示が多かったです。
その中でも一番印象的だったのが、
こちらの爆速建築のコーナー
材料の自動発注や建築重機も自動運転になって
24時間フル稼働で無人でも現場が進んでいくという代物で
維持管理までAIがやるという凄い画期的なものでした。
まだ実現までには時間がかかるっぽいですが、
かなり時間の流れを感じました。
どんどん進化していく技術に自分たちも追いついていかないとなと
身の引き締まる思いになった11代目でした!!