昨日のブログでも書きましたが、
2泊3日のいえせん研修旅行で
上海に来ています。
いえせんでの研修旅行は3回目で
毎年見聞を広めることと、
それぞれの地域や国の建物を
見ることを主な目的としています。
今回は上海ということで
3回に渡って旅行記を書いていきます!!
というわけで初日は福岡空港からの出発。

両替も1元=20円程度なので
ドルやウォンとは違った計算に最初は戸惑いました^^;

到着した上海は中国屈指の大都市で
人口も東京の倍の2400万人です!!
市内の至る所で建築工事が進んでいました。

早速のランチは飲茶。
脂っこいイメージがありましたが、
意外と上海はサッパリしています。

まず訪れたのは、
豫園という昔の富豪が作った庭園と家。
1家族が住むには余りにもスケールが大きいです!!

中国の庭は
①池
②山
③石
の3つが大事な構成要素になっているようです。
特に興味深かったのが、

このおじさんではなくて、穴のあいた丸みをおびた岩です。
これらは湖や海から取ってきたもので、
財力の象徴ということで富豪の間で好まれ
積極的に庭に活用されたとのことでした。

こちらは足場にも使われる竹。
国によって庭造りの考え方も違うので
とっても勉強になります。
次に向かったのがこちら

お茶屋さんです。

お茶といっても定番のウーロン茶からジャスミン茶、プーアル茶など様々な種類が存在していて、
ものによっては新しいものが美味しかったり、古いものが美味しかったりしてこれまた興味深いです。

こちらはジャスミン茶。
香りも良いのは勿論のこと、透明の瓶に入れれば花が咲くように見えるので
見ても楽しいです^^
お茶を楽しんだ後は、夜景と夜の街へ見学に。

上海は元々、欧米各国の植民地だった関係で、
各地にそれぞれの国の文化が残っています。
こちらはフランス人街。

かなりヨーロッパな雰囲気が漂って
上海とは思えません!!

丁度2日前にオープンしたという
有名な日本のお店も進出していました。

様々な顔をもつ上海の魅力に浸りながら
その日は床につきました。
続きは明日!!!
山をそだてている会社の「本物の木の家」

チーム「いえせん」

Extreme Training 力塾
