本日は大阪に出張で、
木材保存協会の会合に出席してきました。

木材保存といえば、腐れとかシロアリ対策の
ものになります。
昔の家は、特にこういった対策はとっていなかったですが、
ここ最近の家になってくると気密や断熱が当たり前として
取り扱われるので、施工を気をつけないとシロアリが住みやすかったり
腐れがきやすい家になってしまいます。
法律でも基礎から1mまでは何らかの処理をしなければなりません。

特に今の家作りの流れ的には
長期優良住宅を目指しているので
長持ちという観点からも腐れやシロアリの対策は
きちんとしないといけないです。
特に最近は外来種であるアメリカカンザイシロアリなども
発生しているので、更に気をつけないといけないです。
今回も発見が多い総会だったので、
今後の家作りに生かしていきます!!
好評公開中!!
山をそだてている会社の「本物の木の家」

チーム「いえせん」
