いつもはなかなか表に出てこない
家づくりの裏側をちょこっとご紹介。

谷山で建築中のT様の貸家の材料を賃挽きしています。
↑の丸太の状態の木材が、

こんな感じで綺麗に製材されました。
これらを

桟切りといって、間に板をはさみながら
木材間に隙間を作っていきます。
何故これをするかというと

乾燥機に入れた時に
木をまんべんなく乾燥させる為です。
この乾燥が終わってやっと現場に出せる木材になります。
後、プレカットという加工工程もありますが、
家づくりの裏側にはこういったたくさんの工程があるので
また紹介できればと思っています^^
好評公開中!!
山をそだてている会社の「本物の木の家」

チーム「いえせん」
