今月3回目の地鎮祭をさせて頂きました。雨男の現場監督のM君が担当の為、予想通り雨。朝のうちは土砂降りでしたが、地鎮祭が始まる頃は、小雨になってほっと致しました。
今月建物着工3件で、忙しいのですが、とても楽しみです。カナダ輸入住宅セルコホーム博多に依頼してよかったと言われる建物をスタッフ全員で取り組んでいきます。
さて、今回もカナダをご紹介致します。と言っても、私が行ったのは西海岸のバンクーバー、カルガリー、バンフ国立公園です。東海岸のトロントなどには行ったことがありませんので、一概にカナダと言っても、ここでは西海岸あたりを指します。カナダは国土が日本の27倍もありますので、とても広い国ですね。

カナダの硬貨です。日本の円みたいに、穴が開いている硬貨はありません。

バンクーバーの地下鉄の自動券売機です。地下鉄に乗ってみましたが、券売機を写真に収めていると、後ろのカナダ人が怪訝そうな感じで見ていました。

牛が絵を書いています。面白いです。何かの広告ですが、インパクトがあり見てしまいます。
発想が面白いですね。

カナダの先住民族の木彫りの人形が、カルガリーの空港にありました。
独特ですね。

おどろおどろしいですが、この顔にも意味があるのでしょう。魔除けか何かですかね。

これも鳥なんでしょうが、独特です。アスカの地上絵に出てきそうです。

これは、クジラかシャチでしょうか?色合いも面白いですね。

”すき”SUSHI店です。たしかにすしはすきです。
バンクーバーにはたくさんのすし店がありました。日本食も人気みたいです。
西海岸や、東海岸の海に近い都市でのすしはいいと思いますが、内陸部にすし店があった場合、海鮮が新鮮でないと思いますので、川魚や、肉や、果物がシャリの上に乗っているのでしょう。
創作すしですね。

こちらは”OYSI OYSI”JAPANESE RESTAURANT おいしいおいしい日本食屋です。
本当においしいのでしょうか?
おいしいおいしいカナダの食べ物は何かなと考えると。スモークサーモンはおいしいですね。また、本場のメープルシロップも有名です。とは言っても、日本でも地域でおいしいお勧めの料理がありますので、カナダにも地方によってお勧めの料理があるのでしょう。
カナダの地方料理食べ歩きしてみたいですね。