おはようございます。
『家づくりをお考えの方へ』
沖縄が梅雨入りしましたが、東海地区も6月には
梅雨入りが発表されるでしょう。
梅雨の時期が来ると、結露の問題が出てきます。
結露が発生するとカビやダニなどの問題も出てきます。
ひどくなると人体にも影響がでてくるかもしれません。
家づくりを考えた時に
結露防止に良い対策方法はあるのでしょうか?
気温が下がった朝に、窓ガラスが結露でビッショリ・・・。
結露防止で結露を防ぎたいものです。
そもそも、結露とはなぜ発生するのでしょうか?
また、どのよな結露防止方法があるのでしょうか?
結露防止対策をする前に、敵を知る必要があります。
結露がなぜ発生するのかを簡単に勉強しましょう。
空気の中にも水分は含まれています。
湿度○○%というのは、空気中に含まれる水分の割合を表しています。
湿度が高いと、ジメジメして空気が重い感じがしますよね。また洗濯物も乾きにくい・・・。
そうです、空気中の水分が多いからなのです。
温度によって、空気中に含めることのできる水分(水蒸気)の量が違ってきます。
温度20度の場合、最大含めることのできる水蒸気の量(湿度100%)は17.5mmHgですが、温度10度の場合は10mmHgとなります。
温度が低いと、含めることのできる水蒸気の量が少なくなります。
この差が、結露の原因となります。
結露は簡単にいうと、冬の日に暖房によって室温20度に保たれた室内の空気が、外の気温5度で冷やされた窓ガラスに接していると、空気の温度が下がります。
そうすると、空気に含めることのできる水蒸気の限界量が減ってしまいます。
温度の低下により空気に含めることができなくなった水蒸気は、空気から溢れ出て水となってしまいます。
その水がガラスに付着・・・。結露の発生です。
湿度が高ければ空気中の水蒸気の量が多いので、温度が下がった時に溢れ出る水の量も多くなってしまいます。
極端にいうと、湿度0%の場合はどんなに空気の温度が下がっても、溢れ出る水蒸気はないので結露は発生しません。
つまり結露は、「温度」「温度差」「湿度」などが原因で発生してしまいます。
室内の仕上げをビニールクロスで仕上げるのではなく、
自然素材の珪藻土・しっくい・無垢材の板などで
仕上げることで湿気などを吸い取ってくれ、結露の発生を防いでくれます。
窓ガラスもとても重要になります。(LOW-Eペアガラス)
今の住まいはどうですか?
毎年、結露で悩んでいませんか?
私たちまで(アサヒハウジング)お気軽にご相談ください。
-
アサヒハウジング の紹介
『本当の住まいを追い求め、子や孫の時代まで住み継いでいける上質な住まいをお届けすること。そしてそこで暮らす家族が元気で、安心して暮らしていただくこと』時を経て、その思いが正しかったと確信できるようになりました。 『今までも、これからも、変わりません』 それは、私たちの信念であり、お客様への誠意でもあります。