みなさん、おはようございます。
最近頂戴した<三重豚>で、
●1日目 しゃぶしゃぶ
●2日目 しょうが焼き
●3日目 豚汁
と、豚肉三昧を食しておりましたら、しっかりお腹に肉が付いて
自分がブタさんになってしました、学習能力の無い西田です
でもまぁ・・・美味しく戴けるのは健康である証拠なので
良しとしましょうか
さてさて、本日は2月3日 節分ですね
ご存知だと思いますが、節分とは、
冬が終わって、立春(暦の上では春)となるその前日に
あたたかな春の訪れを喜ぶ行事です。
そして、邪気を払うために豆まきを行うのだそうです。
豆をまくのは、「豆」が「魔目」と読め、鬼の目を意味するからと
言われていて、柊鰯(ひいらぎいわし)は、節分に魔よけとして使われる、
柊(ひいらぎ)の小枝に焼いた鰯(いわし)の頭をつけたものだそうですよ。
紀州の在所では、
いつも祖母が、この柊に鰯の頭をつけた魔よけを
玄関に付けていましたから、よく覚えてます。
柊の刺や、鰯を焼くの臭いや煙を、鬼が嫌って家に入って来ないように・・・
と、教えて貰いましたっけ
日本各地に伝わる、こんな言い伝えを生活に取り入れて
家族で楽しむことも素敵ですよね
豆まきした後は、
歳の数+1個の豆を食べることも忘れないで下さいね