【フラット35】3月適用金利
返済期間 20年まで 1.01% (前月比+0.02%)
返済期間 21年以上 1.12% (前月比+0.02%)
【フラット35】S(当初金利を0.3%引き下げ)
返済期間 20年まで 0.71%
返済期間 21年以上 0.82%

2月初旬に新発10年ものの長期金利が0.15%まで上昇し、日銀が「指値オペ」をしました。
その後月末にかけて金利は下がりましたが、金利決定の25日近辺を前月と比較すると、
1月24日 0.045%
2月24日 0.067%
・・・となり、結果として0.02%の上昇となりました。
「指値オペ」とは、急激な金利上昇を避けるため、日銀が指定した利回りで無制限に国債を買い
取ることです。熱すぎるお風呂にちょうど良くなるまで水を注ぐようなものですね。
そこまでして日銀は金利の安定を図るには理由があり、
「物価安定目標(2%)のために金融緩和を続ける」と言う姿勢は一貫しています。
・・・となれば、当面のところは住宅ローン金利は低め安定と見て良いでしょう。