出張の最後は前々から楽しみにしていた
アトリエコラボ様によるパッシブデザイン事業化セミナーです。

アトリエコラボ様は愛知県の建設会社
「安井建設」様の住宅事業部のことで、
いつもセミナーなどでご一緒させて頂く木村さんが
責任者を務めています。
最初は1人で行っていたのをパッシブデザインを軸に
新人を中心としながらも年々受注を伸ばしているとのことで、
皆で勉強させてもらうことになりました。
まずは直近の物件のご案内。

説明をして下さるのは新人の設計の方。
まだ若かったですが、しっかり話をされているのが印象的でした。

拝見した住宅の南面。
両端の壁が突き出ているのは西日などが入ってくるのを
防ぐ役割があります。
さすがパッシブですね~

家の中で非常に興味深かったのが
こちらのコンクリートのカウンター。
コンクリートは熱を貯める効果があるので、
冬は昼間熱を貯めて、夜にそれを放射することで
熱源がなくても部屋を温かくするパッシブソーラーという
こちらもパッシブデザインの手法が使われています。
随所にパッシブな工夫がされていて
非常に勉強になりました。

見学の後はトークタイム。
事業の立ち上げから、新人の教育方法。
プレゼン手法から設計の考え方まで、
非常に幅広い話を野池さんとして下さいました。
パッシブデザインはその地域の気候風土によって異なってくるので
その地域に根ざした工務店や設計事務所などが得意とする設計手法で、
全国一律の商品住宅や量産住宅とはまた違った方向性の家作りです。
住まいずとしても家作りの考え方に反映させてご提案していますが、
もっともっと勉強しないとなと痛感させられました。
せっかく多くの刺激を頂いたので、
これを会社でも生かしていきます!!
木村さんありがとうございました^^
山をそだてている会社の「本物の木の家」

チーム「いえせん」

Extreme Training 力塾
