家づくりマーケッター富田義明です。
今日は大泉町のU様邸の地盤調査を行いました。

群馬県でも東の地区は概ね地盤が悪いとされています。
データーは出てきていませんが悪い状況は見てわかりました。
地盤改良工事はお客様にとっても大きな負担になります。
やらなければそれに越したことはありません。
そんな心理も働くのか?
最近は契約を取りやすくするためなのか
安易に地盤改良の必要なしの判定をする会社があるみたいです。
以前は不必要な改良工事を吹っ掛けた会社もありました。
要するに、基準があいまいなんですよね。
実は家を建てるのに最も大切な地盤の安全に関わることなのに
そこにはサジ加減が入り込みます。
瑕疵担保責任保険が義務化され
その登録には地盤の判定書が必要です。
でもその判定書は公的機関が統一の基準で作るものではないのです。
調査会社の1個人が判定書を作り
それを公的機関に準ずる瑕疵保証会社に提出し受理されます。
提出すれば無条件で受理です。
それで10年保証を付けるっておかしくないですか?
あってはいけない事ですが、判定書の偽造も可能です。
もっと厳格化できないものかと思っています。
微妙な判定で改良なしを良とするか?
それとも疑わしきは改良をして安全を担保するか?
お客様の今現在の金額的負担と将来への安全担保。
あなたはどちらを優先しますか?
ちなみに、僕のところでは
(社)地盤保全協会が認定する
「マスター地盤コンシェルジュ」が調査し判定を行っています。
自分の家を建てる時には
地盤の事を真剣に考えてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
official site
http://www.sizensozainoie.com
facebook page
https://www.facebook.com/tomitakensetsu
新築もリフォームも、ひとりひとりの家づくりストーリーです。