ロロロロロロロロロロロロロロロロ
福岡市を中心に
住空間デザイナーとして、
住宅の設計・デザインを
しております。
自己紹介はコチラです♪
ロロロロロロロロロロロロロロロロ
桜が勘違いして、また咲いてくれるのでは?
なんて思ってしまうnaomiでございます。
いつも応援ありがとうございます^^/
本日は、ちょうど10年前書いた
マイホーム計画ん時のリブログ!
今日は、
「『 A 』appearance(外観)~わたしのいえ A to Z。~」 デス!
↓ ↓ ↓
(2010.04.19)
『 A 』
~ appearance(外観) の 巻き ~
外観・・・
こんなことを言ったら
ヒンシュクモン かもしれんばってん、
「わたしのいえ」 の マイホーム
計画では、
優先順位的にかなり低い・・・。
ことごとく、コスト削減の 外観 です。
あ、
コスト削減って言っても、
以前も書いたように、
(以前→https://ameblo.jp/kpkp3931/entry-10466741104.html )
外観の壁は 「絶対 左官
」
っていうのは 譲れんかったけん、
それに予算を使うため、外観は ハコ型 やし、
これと言って、見た目には こだわっておりませぬ。
外観写真っちゃけど、
実は まだ完成じゃ~ナイ。
予定では、ガレージ部分に
カラー砂利 を敷くつもりっちゃん。
砂利にすると、またイメージが変わるよー
早く敷きたか~
ちなみに、なぜ 左官 にこだわったのか。
サイディングの方が一般的やし、
施工も簡単やし、種類も豊富。
でもね、
質感的にワタシは 左官 が良かったと。
質感重視
です。
質感を 印象 にしたかったっちゃん。
イエ全体を見上げることって、
完成の時こそするばってん、
これから先、ワタシの性格上、
ほとんどないと思うんよねー。
仕事柄、こんなこと言っちゃーいかんけど、
「わたしのいえ」は、人から見られるってこと、
あまし意識して考えてない・・・
(オーマイゴー!!!
)
特に この敷地は、奥まってる場所にあって、
家の前は 近所の ごく数人しか通りませぬしね。
写真じゃわかりにくいけど、
フェンスには ヘデラ
っていう植物を はわせてて、
将来は 緑の目隠し壁 になってくれる予定。
まわりが見えなくなるのは、
何年後かなぁ~。
ちなみに、まわりの白フェンスは
既存のものを利用しました。
THE 減額案![]()
外観って、実際
イエのカタチ だけじゃーないよね。
周りの植栽やアプローチ、
照明なんかも含めて外観。
っていうんだろうねー。
ワタシは、毎日見るもの
、
毎日触るもの
、
玄関に たどり着くまでに
自然と目に入るもの。
特に目線の高さに
はいってくるものに チカラ
入れました。
だからこそ、
イエの カベの質感 も大切やったし、
表札や
玄関ドアのデザイン、
玄関の取手たちや、
ミギの お隣さんの家が、
なるべく目にはいらないように
高い木格子つくったり、(2.2m)
木格子の足元の
植栽を力入れて探してみたり。
補足ごとやけど、
これってね、
地面にウッドチップ入れとっちゃけどね、
これを入れるだけで、
グッと雰囲気よくなるとよ~
マイホーム計画
を考えるにあたって、
家の 中 でも 外 でも、
見た目 的にも、使い勝手 的にも、
ほんのちょっと 手をいれただけで、
効果が ガツーン と
上がるところが色々ある。
それを上手に チョイス できたらば・・・
そんな、私の思う
チョイスポイント を
これからちょっとずつ、
紹介していきたいな~と思っております![]()
↑ ↑ ↑
結局10年経った今・・・
駐車場スペースは、砂利を撤去して、
スタンプコンクリートに。
→砂利も気に入ってたけど、雨の日に水たまりが出来たり
見た目がみすぼらしくなってしまった。。。
ヘデラを這わせる予定やった白フェンスは、
背の高い左官壁に。
今後の計画としては、
駐車場スペースに屋根をつけることを企ててます!




















