

胃が疲れました。

体も疲れました。
最終日の観光は、王宮からスタート。

マレーシアの王は、9の州のスルタンの中から5年毎にスルタン同士の選挙で選ばれるそうです。
先ごろ王様であった方は、ロシアの美人女優と結婚するために、王の座を降りて結婚しましたが、結局離婚したそうです。ネットニュースを賑わしていましたね。


これが、王宮です。


馬と衛兵と廣実さんと、写真撮影。



大人しく、訓練されている馬です。
そしてソフトクリームを、いただきます。


これは、アルジャジーラ テレビ局。次は国立モスクです。


やはり異教徒は、中には入れません。


立派なモスクです。各国の言葉で、教えが書かれています。


旧駅舎をバックに、記念撮影。


今回のガイドさん、日本にもよく来るそうで、御殿場の「亀屋」というインタチェンジ近くにドライブイン・お土産屋の社長はお友達だそうです。


国費で名古屋工業大学に留学していたそうです。
日本人の彼女には、親の反対で振られたそうです。
独立広場の周辺です。


前日まで何かイベントがあり、まだ片付けが終わってませんでした。

国立博物館です。

マハティール首相の肖像画。

親日派で、日本の良いところを国の政策に取り入れて、いまのマレーシアの発展に寄与した人です。長年首相をして退いだ後、先ごろ92歳で再び首相に返り咲きました。まさに国の英雄です。
展示物は、こんな感じです。こちらは南方のジャングルの中の部族の道具類の展示です。


色んな部族が、まだいるそうです。

色んな神々も居ます。


これがマレーシアの大まかな、民族分布です。

宗教は基本はイスラムですが、キリスト教、ヒンドゥ教、儒教、仏教などいろいろです。
明日は、いよいよ最終回です。