勝亦製材駿河鉄骨のブログ

同友会祭り実行委員会、産業廃棄物処理場の現場確認調査

9月6日に、高根ふれあい広場で開催予定の「同友会祭り」実行委員会の模様です。
003004






同友会3つの目的の唱和。

精鋭が、勢揃い。
005006







ポスターの原案が2点、提示されました。
007008






田代、長田、藤森、内海、4氏。
どちらも、捨てがたい。

全体会の後は、担当グループに分かれて、話合い中。
009






藤森、梶、芹澤、3氏。
だいぶ煮詰まって来ました。
大勢いると、それだけ多くの良い意見が出され、どんどんといいものになって行きます。

御殿場市建設業協会で、年に1度行っている産業廃棄物処理場の現場確認調査に行ってきました。これは、産業廃棄物排出業者が法律で、年に1回以上、自分たちが排出している産業廃棄物が、適正に処理されているかを、直接処理場に行き確認しなければならないと、定められていることから、ここ数年は共同で処理場を廻っているものです。今回は、市の担当者の方も同行してくれました。

御殿場市建設業協会事務所に集合。2班に分かれて、計8ヶ所、廻ります。
010011






我々の班は、フタバ建設さんの砕石場に向かいます。
ここでは、石やコンクリートガラ等を受け入れて、再生砕石などを作っています。

広い敷地です。こちらは、屋外での保管になります。
012013







次は、ビューコンさん。許可証等、書類もキッチリ見ます。
014015






ビューコンさんは、太陽光発電事業を各地でしており、その発電量が、上のパネルに表示されています。

ビューコンさんは、屋根付きの工場内での仕分け、保管となります。
016017






外には、やはり再生砕石が、積まれています。

許可の看板です。
018019







次は、大嶽産業さんです。
020021







小山町との境の辺りに、処理施設があります。
022023







最後は、高田産業さんです。
024025







こちらは、ほぼリサイクルしており、リサイクル率97%だそうです。
026






綺麗に整理整頓されています。
お疲れ様でした。
ご協力いただいた会社の皆様、ありがとうございました。




家づくりの小冊子