johのブログ

長野の工務店をさがすなら~その1 木族の家

長野の工務店を探すならハウジングバザール

こんにちは!ハウジングバザールのジョーです。

今回は長野県松本市の工務店

『木族の家』

さんのご紹介です。


やはり家は本物がいい

本物の家とは、家族の成長に伴い成長出来る家のことです。家族が成長することによって生活様式、家族数は変化します。また、木の家であれば、そんな家族の生活様式の変化に対応することも可能です。例えば、お子様の成長により増改築も木の家なら容易に可能です。あなたの家の歴史は家族の歴史です。長い年月快適に暮らせる家づくりが木族の家の本格木造注文住宅です。シックハウスの要因も限りなく0に近い本物の家を提供します。

ライフスタイルの多様化に伴い、住宅のあり方も様々に進化しています。 デザインや機能など選択肢が広がりました。家族が長く住み続けるための信州ならではの最適な木の家のスタイルをあなたの個性に合わせてご提供致します。


機能的で暮らしやすい55歳からの家づくり

小家族用の木の家の家づくり。
将来を見据えた住む人に優しいストレスのない暖かい完全木造注文住宅を木族の家が実現しました。小さくても機能的で暮らしやすい55歳かの家づくりを木族の家が支援します。暮らす人に暖かさと優しいのある木の家は、暮らしやすさを重視した木族の家の自信を持って提供出来る家づくりです。


信州のエコ民家

「地域工務店の活性化が環境貢献」との理念により開発された「ECO民家」に更に木族の家の信州の木の家づくりのノウハウをプラスしました。エコ民家とは、無垢の木の良さを引き出すには匠の知恵と経験により作られた家づくりとエコ暖房を取り入れた家づくりの二つの要素を取り入れた木族の家の木造注文住宅です。この考え方は、木族の家の全ての建物に反映されています。

柱や梁、束などは生地そのままに室内に露出させ、天井は板張り。素朴で正直な家です。でも、本物の無垢の木の良さを引き出すには匠の知恵と経験が問われます。そして下手をすると野暮ったくなりがちな和の素材を組み合わせてモダンな空間を仕上るには、慎重なコーディネートが大切です。しかし、こだわりの持った家づくりはオンリーワンのあなたの家族の家です。


暖房お手本住宅

信州で暮らすなら体も心も温まる24時間蓄熱エコ暖房の木の家をご提案します。木族の家では世界中に一つしかないあなたの家を木の家の注文住宅として、太陽熱を使った蓄熱床暖房ハイブリットソーラーシステムと、低価格の深夜電力を使った蓄熱式の床暖房オンドルエコノをご提案しております。

【ハイブリットソーラー】
ハイブリッドソーラーハウスは、わずかな太陽熱でも24時間の暖房ができるよう、熱ロスをできる限り抑える建物の工夫と、コンピューター制御で太陽熱を効率よく暖房と給湯に利用できる最新のソーラー技術を組み合わせたものです。真冬でも素足で暮らせる快適さは、冬の滅入った気分を解消し暮らす楽しさを倍増させてくれます。

【オンドルエコノ】
古代より利用されている床暖房工法を現代の工法で作り上げた「人と家」にやさしい画期的な床暖房です。マグネシウムヒーターと蓄熱材(砂利)を設置し、割安な深夜電力を利用して60~70℃まで加熱させ、深夜電力時間が終った時から放熱をはじめ、砂利に蓄熱された熱で床表面の温度を25℃前後に持続させる方法で、暖かく快適な住空間を経済的に実現したシステムです。


木の家のリフォーム

木は生身で息づいています。そして、この世の全てのモノがそうであるように必ず劣化します。だからこそ定期的に建物の劣化診断をしたいものです。なかでも地震に対する備えは重要です。木族の家のリフォームは、「耐震リフォーム」と「造改築リフォーム」が同時に行えます。もちろん、木造注文住宅の木族の家のノウハウと考え方を添えて暮らし人重視のリフォーム工事を行います。

木の家に特化した木族の家ならではの無垢材を使用したリフォームをお薦めします。信州ならではの環境に対応した家づくりのノウハウをリフォームに最大限に活用しています。

・家族構成の変化に対応したリフォーム ・生活様式の変化に対応したリフォーム ・バリアフリーの為のリフォーム ・家の劣化によるリフォーム・住宅設備の変更に対応したリフォームなどなど。


木族の家のサービス

【ファイナンシャル】
住宅建築の際の資金計画について専門知識を身につけたプロがあなたの人生プランに即した資金計画をご提案します。フラット35などの各公的な融資を優先した住宅ローンはもちろん、生命保険、教育資金、相続・贈与税などを考慮した無理なく最適なプランを提案します。

【設計】
プランが決まりましたら、本設計図面を作成いたします。展開図を見ながら、イメージを膨らませてください。本設計図面に基づき、積算し建築費を計算します。予算に合わないときは、減額案を提示したり、ご納得いただけるまで調整をし、お打ち合わせいたします。

【模型づくりから】
施主様と一緒に模型造りをし、立体的に確認いたします。平面的な図面よりも、より具体的な住まいのイメージができて、建物の間取りが一目瞭然です。

【竣工検査】
建物が完成後、お施主様立会いのもと設計図書通りに行われたかどうかを検査します。この時点で不具合が発見された場合は手直しを行い、その仕上がりを確認、清掃などが完了してから建物を当社から施主様にお引渡しいたします。

【アフターフォロー】
木族の家では、完成お引き渡しから、3ヶ月、1年、2年、3年後に、しっかりと定期点検を実施しています。何よりも家族の幸せを願い、安全な暮らしをお届けしたいからです。安心してお任せください。木族の家・松本は、アフターメンテナンスも万全です。


社長ごあいさつ

私は日本で一番古いハウスメーカー日本電建株式会社(昭和5年創業)で、30年間建築の仕事に携わってきました。会社のスクラップ&ビルドという家づくりに対する考え方に疑問を抱くようになり、自分が信じるそして納得できる家づくりをしたいという思いから独立する決心をしました。思いを同じくする社員と信頼する仲間達と 一緒に平成13年に株式会社木族の家を設立いたしました。そして現在に至っております。

大手メーカーのような「ブランド」はありませんが、京都の老舗がこだわってきたような「のれん」の心を大切にしています。私は、私の経営する小さな建築会社があなたの選ぶ数社のうちの1社になれるよう、精一杯の努力と研究を重ねていきます。そんな思いで、家づくりを一生の仕事に選んだ建築大好き人間です。


いかがでしたでしょうか?

大きい写真は こちらへ

次回は長野県松本市の工務店『木族の家』さんの実例

『温泉のある暮らしを楽しむ家』

のご紹介
です!


工務店情報を伝えてます   ⇒ こちらからどうぞ    
                                       
家づくりの小冊子プレゼント ⇒ コチラからどうぞ 
   
地域の工務店選びはここから ⇒ こちらからどうぞ

家づくりの小冊子