johのブログ

埼玉の工務店を探すなら~7  カネコホームその1

埼玉の工務店を探すならハウジングバザール

こんにちは!ハウジングバザールのジョーです。

今回のご紹介は埼玉県上尾市の工務店『株式会社カネコホーム』さん

です。


人・家・地球に優しい家づくり

『うわぁ~気持ちいい 深呼吸したくなる』
玄関を開けた瞬間感じる快感!それが私達がつくる家づくりです。
 
住んだ方々から頂く言葉「この家に出逢えて本当に幸せです。もし、
出逢っていなかったら。。。と考えると怖い」この言葉が真の本物を
目指す原動力です。
日本は湿度の変化の多い国です。過ごし易い家は「湿度」を如何に
制御するかにかかっています。

私ども「いい家つくり隊」は、家湿度の問題の解決方法を原理と
実践データーから見出し「蔵造り」として家づくりをしています。
家湿度を安心値で安定させることは、住む人だけでなく腐敗やカビ
から住宅を守り、暮らしを良好な環境で長期間に亘って提供するという
「家」本来の役割を担い、善く永く住まうことで地球環境へも貢献します。
 
笑顔 エコロジー エコノミー の 3つe(いい)で
 
未来 もっと美しく
未来 もっと楽しく
未来 もっと素敵に
 
私達「いい家つくり隊」は 日々の努力と改善で
いい家づくりを通じて みなさんの『素晴らしい暮らし』を応援します。

木の気を生かす

私ども「いい家つくり隊」が手掛けた家には「気持ちいい」が付いて来ます。
だから「笑顔いっぱい」の方々から支援を頂いています。
それは自然素材の持ち味を生かす「蔵造り」から生まれる「笑顔」なのです。
 
どんなに良い素材を使っていてもカビ臭い環境ではその本質は活かされません。
 
家の環境づくりで見落とされがちの「床下」。その床下が健全である事が素材を
生かす第一条件です。四季を通じて健全な床下となりうるヒントは日本古来の
」にありました。「蔵造り」とした家の床下温度と湿度の変化を測定すると
驚くことに安全湿度で安定していることが分かりました。
 
家づくりのルネッサンスとも云える「蔵造り」は床下木材や押入れ浴室などの
腐食やカビを抑えて「近代バラック造り」との決別を可能にしました。
 
無垢木材の床、漆喰や珪藻土の壁・天井など自然素材いっぱいの家づくりと
蔵造りとの相乗効果で、本当の木の家を身体いっぱいで感じて下さい。

家づくりの落とし穴

家づくりは住んでから気づく本当の重要点があります。
だから「家を幾つか造って住んでみると分ります。」・・・と言いたいですが
住み比べることは、ほとんど無理です。だから展示場で見比べたり書籍で
学んだりする方が多いようです。
 
それを全て否定するわけではありませんが、間取り外観・内装材などと
建築費を比較して検討するのが一般的になります。そこに落し穴があります。
 
家住んで分るのが「空気感」。暑い寒い冷たいだけでなく精神的イライラ肉体的
だるさから健康を阻害します。見えない空気が「快適な家」の決め手、そして
それを如何に経済的に維持できるか?
 
 生涯ローンの光熱費を家の購入費用として本気で考えて欲しい。
本気で考えた皆さんの喜びの声
快適から生まれる「笑顔
低ランニングコストから分る「エコノミー」
 
性能を考え実践から導かれた素敵なデザイン形の一つひとつに意味があります。
人が住まう意味のなかで大きさより見かけの安さより大事なことに気付いた方は
幸せな暮らしを手に入れるでしょう。その入口に、今立っています。



いかがでしたでしょうか?

次回は埼玉県深谷市の工務店『カネコホーム』さんの

ご紹介その2です。



家づくりの小冊子