大幸建設のブログ

「障害年金」の誤解??

昨日は横浜関内にママFPさんの勉強会に参加してきました。
2か月に1度、講師持ち回り・外部講師を招いて勉強しています。

今回は、社労士山岸玲子 さん(ブログはこちら)を講師にお迎えして「障害年金」について学びました.




ちなみに玲子さんもお仕事を頑張るママさんです。

講師の玲子さんが受給事例をいくつか教えてくださいました。

私「こんな病気でも障害年金ってでるんですね~」と誤解があった

ことに気づきました。

     

    申請をしなくて、でももしかしたらもらえたのかも・・・と


    身近な人を思い浮かべたり・・・



もしかしたら、みなさんも誤解しているかもしれません。

高度障害だけしかでないと誤解されているかたも・・・。





主に以下の3点が今回の勉強会で知ることができました。
受給判断の曖昧さ・むずかしさ・意外さ
・初診日が大事さ
・申請書類の準備の大変さ


なにか病気等で障害をお持ちになった場合自分で

判断せず近くの年金 事務所や社労士さんに聞いてみるといいと思います。




おうちのことももちろんですが、生活にまつわるお金

アドバイスがきる工務店ママFPを目指してまだまだ勉強します~。ニコニコ









お家のご相談はこちら
㈱大幸建設 
http://www.daikou-kensetsu.co.jp

家づくりの小冊子