こんにちは。
もう11月の終わり。あっと言う間に1年が・・・・。
大掃除の計画をたてなければいけませんね
さてさて、昨日私東京のNPO法人チルドリンさんのエネカフェにいき
エネママ大使とフォレストママの講座を受講してきました。
エネママ大使とは・・・・2011年3月の東日本大震災後にエネルギーに
ついて考える機会をつくろうと活動しているママさんたちです。
ご存じでしょうか、日本のエネルギー自給率はわずか4%なのです。
ちょっとエネルギーについて考えてみようと思いませんか?
私もお仕事柄、太陽光発電などのエネルギーについて気になるところ。
エネママ大使は、チルドリン主催のママまつりや自分たちのサークルや
ワークショップで小型太陽光発電機の充電器を作ったり、エネルギーに
関して話したりします。
経済産業省とチルドリンのコラボで、エネママは全国各地800名
(2012年時点)いるそうです。
フォレストママとは・・・・・森の木は「植える→育てる→収穫する」循環を推進
する活動をするママさんです。森はこの循環が途切れると森が元気になりません。
このことを皆さんに知ってもらい、木の製品積極的な利用をおすすめしたいと
思っています。
国産の木は高いといわれますが、例えばおもちゃでもプラスチックより温かみが
あり耐久性に優れています。
住宅も日本の気候にあった国産の木を使用した方が、丈夫で長持ちするとも
言われています。
もっともっと木について勉強し、みなさんに知ってもらえればうれしいです。
こちらは林野庁とも関連しているフォレストサポーターズとチルドリンのコラボです。
本業の工務店の立場からもかなり共感を受ける内容でした。
というわけで、エネママ大使・フォレストママとしても活動開始させていただきます。
-
大幸建設 の紹介
木造建築の施工から創業した大正14年以来、おかげさまで80年以上にわたり地域の皆様とともに発展してまいりました。 現在、株式会社大幸建設は、世界的なテーマとして語られている「地球環境に配慮した注文住宅」をモットーに着実に歩みをすすめ、関係各社との協力体制もより強固になり、お客様の信頼とご満足を第一に考えた、独自のシステムを構築しています。