『住まい造りには譲れないものがある』
防蟻処理は本当に必要なんでしょうか?
①基礎の形状を工夫し基礎のコンクリートを一度で
打ち込む一体打ち基礎として、シロアリの侵入経路となる
コンクリートの打ち継ぎ部分をつくらない事。
②この打ち継ぎ部分にはシロアリが床下に侵入するに足りる無数の隙間が存在し、
土中を移動するシロアリの格好の侵入経路になります。
③また土がむき出しとなる布基礎の床下は外部と
地中でつながる事からシロアリの侵入を更に許す事になります。
④土台に檜やヒバ材などの高耐犠牲の樹種を使用する。
住宅金融公庫では、シロアリ防除対策として、
ヒノキやヒバ材などの耐蟻性の高い樹種の
使用や外壁の内側に通気層を設ける処置などの、
薬剤使用に変わる防腐、防蟻処置の方法を提示しています。
⑤床下環境を改善しシロアリの好む環境を排除する。
気温20度・湿度70%以上の環境が腐朽菌やシロアリが好むとされています。
壁内の結露を排除できる工法を選ぶ(通気)
外壁通気工法を採用する(床下~壁内~小屋裏の通気は必ず)
基礎断熱とする場合の断熱材は防蟻断熱材を使用する
蟻道の発見が容易に行える建物とする
防蟻処理工事を行えば、5年ごとに保証が切れて、再度防蟻処理工事を施行しなければいけません。
(20~25万の工事金額が掛かります。)
であれば、最初からシロアリの住みにくい環境を作ってしまえばいいのではないでしょうか?
本当の健康住宅を考えている方は是非一度アサヒハウジングの家づくりへの思いを聞いてほしいと思います。
日本の気候にあった住まいとは?
本当の健康住宅とは?
どうして日本は先進国の中でももっとも住宅の寿命が短いのか?
大地と共に考える住まいづくり!
などなどお話させていただきます。
-
アサヒハウジング の紹介
『本当の住まいを追い求め、子や孫の時代まで住み継いでいける上質な住まいをお届けすること。そしてそこで暮らす家族が元気で、安心して暮らしていただくこと』時を経て、その思いが正しかったと確信できるようになりました。 『今までも、これからも、変わりません』 それは、私たちの信念であり、お客様への誠意でもあります。