アサヒハウジングのブログ

天然無垢材は時間をかけて十分に乾燥させる事。

おはようございます。

家づくりをお考えの方で本物の木の家をお考えの方は必ず知っておくことです。

天然無垢材には、十分な乾燥が必要です。

『森と自然の会』が推奨する乾燥材は・・・

構造材は含水率15%以下

内装材は含水率5%以下と乾燥の基準を設けいています。

木は空気中の水分を吸収したり放出したりするために、

絶えず少しずつ変形しています。

木材が反ったり、ヒビが入ったりするのはこのためですが、

この狂いをなるべく出さないためには、木を乾燥させることが重要になってきます。

しかし、乾燥させすぎて梅雨時期に膨れ反ってしまう事もあります。

伐採された木材が徐々に水分を減らして、狂いが出ない状態になるまでには

長い時間が必要です。

この時間を惜しむあまり、まだよく乾燥していない木材を使うことが多々あります。

これでは建てたあとでさまざまな障害が生じてくるのは当然です。

そこで、乾燥までの時間を早める蒸気乾燥など、

強制的に木を乾燥させる方法も考案されました。

しかし、無理矢理乾燥させた木は、人間の過度なダイエットと

同じように木自体の健康を損ないます。

人の筋肉に当たる組織がダメージを受け、

木本来の強さを失ってしまうことにもなるのです。

では、どうやって木を乾燥させるのが一番いいか。

人工乾燥の中でも乾燥時間が長いため、木に対するダメージの

少ない低温除湿乾燥も一つの方法です。

しかし理想をいえば、木を自然の外気に当て、半年から一年、

ゆっくりと時間をかけて乾燥させる方法が一番です。

この方法では伐採した場所に枝葉をつけたまま2、3ヶ月放置し、

葉からの水分蒸散を促す葉枯らしを併用します。

人工乾燥に比べ色つやの良い木材に仕上がります。

家づくりは建てる前に材料の手当をして、じっくり時間をかけるもの。

50年程前までの、このいわば木の醸成(じょうせい)とも言うべき方法が、

本来の木材の使い方であり、理想的な家の建て方だったのです。

ちなみに、良質な無垢の木材を見極め、変形を封じ込める木組みを駆使すれば、

それほど乾燥に気を使わなくても大きな狂いが出るものではありません。

集成材が普及するにつれて、乾燥しきっていないとうまく接着せず、

少しでも変形するとはがれてしまう集成材の性質から、乾燥度を

しきりにいいたてるようになったという話もあります。

乾燥が十分でない木材を安易な方法で使うと

後で問題が生じる可能性があります。

室内建具の建付け不良・床の凹凸・床鳴り・床や壁から隙間風

そして一番怖いのは『内部結露』です。

内部結露は完成してからでは見えなくなる壁の中で起こる現象です。

結露→カビ→腐朽菌→アレルギーも起こしてしまいます。

素人では判断が難しいこともあって、現状では信頼できる工務店を

慎重に選ぶことが必要ですし、自分の目で森へ行き、製材所を見学して、

どのようなルートで家づくりに必要な十分乾燥された天然無垢材が出来るのかを

見ていただくのも必要なことかもしれません。

その工務店が本当に『安心・安全・快適・健康』に暮らしていただきたいと思うなら、

集成材ではなく、天然無垢材をお勧めするはずです。
家づくりの小冊子