
今日も寒い!
ついこの間まで「暖冬」って言ってたのに・・・
冬になると窓まわりの「結露」で苦労している人多くないですか?
結露って、単に拭けば良いってものではなくて
室内における空気環境に、凄い影響するんですよ。
簡単に言うと、結露がひどいと健康を損なう可能性があるんです!

結露発生のメカニズムはこのイラストの通り
(図は窓メーカーのリクシルのHPから拝借しました)
結露が発生した場所のまわりはジメジメして湿気が多くなりますね。
そうするとカビが生えやすい。
カーテンとか窓近くの壁紙にカビ生えたりしてません?
このカビの胞子、そしてダニ・・・・
これらはアレルギー原因になります。
カビの胞子やダニの死骸で室内空気が汚れ、
それを吸い込んでしまう訳です。
お年を召した方や小さなお子さんは
そんな汚れた空気で大丈夫でしょうか?
室内の空気環境で
アトピーや喘息になることがあるんです!
シックハウスが問題になった時期があります。
化学物質が健康を害すると・・・・
同じように、結露を原因としたカビやダニも
健康に良くないことを忘れないでください。
私は家族のために「室内の空気環境を良くしたい」
という想いから健康素材を使った住宅を建て始めました。
健康の為に結露を防ぐことを考えれば、換気と断熱が大事。
そして、もっとも大事なのは「暮らし方」なんです。
今日はここまで
では、また
See you!